MENU

30代の退職金の支給額はいくら?勤続10年未満の女性エンジニアの場合

30代女性の私が会社を辞める決意をしたときに、気になっていたことの一つが退職金の支給額でした。
退職金の相場は気になるものの、会社を辞めた経験のある知人には、具体的な金額までは聞きづらいですよね。
私の場合、大卒で地方の中小企業でエンジニアとして7年間働いての自己退職でした。
これから退職を検討している方の参考になればと思い、退職金の支給額を公開します。

目次

勤続7年の30代女性の退職金の金額

会社によっては退職金が出ないところもあるようですが、幸い私の勤めていた会社には退職金の制度がありました。

[chat face=”profile201810.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]勤続7年で、退職金の支給額は約45万円でした。[/chat]

勤続10年未満だと退職金はほとんど出ないと聞いていたので、覚悟はしていました。

[chat face=”profile201810.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]まぁ、想定の範囲内だな・・・。貰えるだけありがたいか。[/chat]

具体的な算出方法は不明でしたが、基本給も低かったので、妥当な金額でしょう。

https://ouchi-it.com/it-shoninkyu/

勤続10年前後での退職金の相場はどのくらいか?

次に、一般的な退職金の相場はどれくらいなのかを見ていきます。

東京都産業労働局が「中小企業の賃金・退職金事情(平成28年版)」の「モデル退職金(調査産業計)」を参考に、表を作成しました。

モデル退職金とは、モデル賃金と同様、学校を卒業してすぐに入社した者が普通の能力と成績で勤務した 場合に、当該企業の退職金規定のもとで、どの程度の退職金が支給されるかを算出したものをいう。

参照:東京都産業労働局「中小企業の賃金・退職金事情(平成28年版)」

高校卒の場合の退職金の相場

勤続年数 年齢 自己都合退職 退職金支給額 会社都合退職 退職金支給額
1 19 65,000円 105,000円
3 21 163,000円 255,000円
5 23 321,000円 471,000円
10 28 912,000円 1,222,000円
15 33 1,747,000円 2,257,000円

高専・短大卒の場合の退職金の相場

勤続年数 年齢 自己都合退職 退職金支給額 会社都合退職 退職金支給額
1 21 68,000円 110,000円
3 23 183,000円 272,000円
5 25 359,000円 510,000円
10 30 959,000円 1,274,000円
15 35 1,862,000円 2,356,000円

大卒の場合の退職金の相場

勤続年数 年齢 自己都合退職 退職金支給額 会社都合退職 退職金支給額
1 23 87,000円 141,000円
3 25 236,000円 375,000円
5 27 440,000円 625,000円
10 32 1,148,000円 1,527,000円
15 37 2,251,000円 2,847,000円

モデル退職金からの考察

  • 退職金は勤続年数に比例して増えてゆく
  • 自己都合退職の場合、会社都合退職よりも退職金支給額が少ない
  • 勤続10年未満では退職金が100万円を超えることは難しい
  • 東京都の統計のため、地方の場合は支給額が下回ることが考えられる

まとめ:勤続10年未満で辞める場合、退職金は少ない

勤続10年に満たない場合、退職金がほとんど出ないらしいという噂は本当でした。
もちろん勤める会社によって差はあるでしょうが、退職金には期待しないほうが賢明でしょう。
もし今後また会社勤めをすることがあれば、退職金制度があって基本給も高い会社に勤めたいと思います。

https://ouchi-it.com/it-income/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次